銀黒下り藤 礼盤用畳

堺畳 当店オリジナル畳へはこちらから

令和2年6月

sagarifuji (4)   sagarifuji (5)

礼盤用畳 二紋半出し 銀黒下り藤

紋の向きに指定がありましたのでかなり苦労しました

通常は不可ですが縁を切って継ぎ合わせてもよいとのことなので

させて頂きました。

丈40x巾35x厚み10センチ


大阪堺市で琉球畳 琉球風畳 カラー畳 和紙畳のことなら綿 野 畳 店 にお任せ!!

                      ホームページ watanotatami

H28年 いろんな畳させてもらいました

仏具屋さんとご縁があり 今年一年いろんな畳させて頂きました、

あまり得意分野ではなかったので、失敗しながらも勉強になりました。

12 (1)       12 (5)

12 (6)       12 (7)

12 (4)       12 (8)

12 (2)     12 (3)

12 (10)

堺市 畳店 大阪堺市で琉球畳 琉球風畳 カラー畳 和紙畳のことなら 綿 野 畳 店 にお任せ!!

                      ホームページ watanotatami.com

琉球畳   カラー畳   ダイケン和紙畳表   セキスイ美草   置き畳・フロアー畳・洋間畳   バリアフリー畳

仏様の下用畳 四方縁(P・P縁地)

hotokesita

H26年9月 仏様下用畳 四方縁 合掌仕上げ

仏様の下に敷くための畳です。以前のものはかなり古く50年位経っているでしょうか

ござを幾重にも重ねて厚みを出しています。職人技ですね。

今回は 建材畳床Ⅰ型20ミリにP・P縁地の柄縁を使用します。

合掌仕上げと言っても柄や紋を合わす訳ではないので、比較的簡単です。

以前のものは仏様を置くとござの分部が見えていましたが、今回は丁度ござの部分に乗っかるように寸法を決めました。

置くと見えるのは縁だけと言うことです。

堺 畳 神様の台

kamisam

H25年12月

神様の台 新畳 50X60X10.5センチ

畳床 建材畳床3型50ミリを2枚合わせた厚みです。

畳表 熊本産ひのみどり 麻綿W 特等品

畳縁は通常の畳に使用するP・P縁地の柄縁を3枚ミシンで縫い合わせています。

縁のたるみを無くすのが大変でした。綿の縁だと霧を吹けばピンと張るのですが。

堺市南区 畳替え 天理教 泉堺分教会  H23年4月 

               sennkaibunnkyoukai.jpg

H23年4月 堺市南区 天理教 泉堺分教会の畳を表替えさせて頂きました。

H14年9月の新築時に工務店様より納入しました。広間 個室 座敷 合わせて70枚ほどあったのを覚えています。

今回は 神殿とその前の広間合わせて37枚の表替えです。裏返しをご希望でしたが、裏返しの出来ない畳(小さな切かぎがある畳や擦り切れのひどい畳)が多くあるみたいなので、表替えをお勧めしました。

住吉大社堺宿院頓宮 畳入れ替え工事 H22年6月

            トングウ2 (7)00030001.jpg

住吉大社堺宿院頓宮の神殿を工事させて頂きました。

大鳥大社と同様、大阪の住吉さんのお旅所であった神社で、大正11年に境外末社として遷座されました。

毎年8月1日に盛大な祭典が行われ、4月の桜まつりではお花見スポットとしても有名です。

せっかくきれいに納めましたが、祭りの際は畳を全部はずしておかなければなりません。なぜなら獅子舞が境内からそのまま神殿の中まで駆け上がり舞いまくるからです。迫力ありますよ。

毎年 お手伝いの方が畳を上げたり敷きこんだりしてくれてますが、今回は私もお手伝いさせて頂くつもりです。

堺市堺区 天理教分室 畳入れ替え

furukawa^tennrikyou (3)0002.jpg10年前に表替えさせて頂いたところです。

新畳をしてもう25年ほど経つので、今度は畳床から新調しました。

本間の8帖ですが、畳屋さんにとってはいやな敷き方です。

と言うのは 畳縁がまっすぐ合わないと不細工だからです。慎重に慎重に・・・・・

 んっ ちょっとずれたかな? 許容範囲 許容範囲 うまく入りました。一安心。